こんにちは!!愛知県江南市の寺沢歯科医院です!!
今回の歯の豆知識ブログの内容は『どんな場合に麻酔が効きにくくなるか?』についてお話ししていきます。
歯の治療の痛みを和らげるための方法として麻酔があります。
その麻酔が効きにくくなってしまう場合があるのです!
不思議ですよね・・・
今回はどんなときに効きにくくなってしまうのか?をお話ししていきます。
目次
どんな場合に麻酔が効きにくくなるの?
①痛みがとても強い状態・炎症が強い場合では効きにくい。
残念ながら痛みが強いときほど麻酔が効きにくいのです・・・
pH(ペーハー)という話は授業で聞いたことはありませんか?酸性、中性、アルカリ性のに分類するための数値なのですが、炎症が強い状態というのは組織が酸性に傾いてしまいます。
麻酔は組織が酸性の状態だと効果を発揮しにくくなってしまうのです。
②あごの骨が硬く、密度がしっかりしている部分の麻酔は効きにくい。
麻酔は歯ぐきや骨に浸透することで効果を発揮してくれます。
ですので、骨の厚みがあったり、密度が高くしっかりしている部分の麻酔は麻酔自体が浸透しにくく効果が現れにくくなってしまいます。
実は、上の歯と下の歯のあごの骨とでは硬さや、骨の密度が違います。
上あごの骨は密度が粗なので麻酔が効きやすいですが、下あごの骨は密になっており麻酔が比較的効きやすいです。
③体格の良い男性は麻酔が効きにくいことがあります。
先ほどお話しした骨の密度が関係するのですが、体格の良い男性の方はあごの骨もしっかりとしております。
そのために、麻酔が骨に浸透しにくく麻酔が効きにくいことがあります。
④体質によっても麻酔が効きにくい場合がある。
体質に関しては文献などはなく明確なことは言えませんが、お酒が強い方や怖がりの方は麻酔が効きにくい傾向にあると思います。
これに関してはあまり関係が無いかもしれません・・・
麻酔が効きにくい場合の対処方法は?
麻酔がどうしても効かない場合の対処方法としては処置日を改めるのも1つの方法です。
例えば、親知らずのまわりが腫れて痛むから抜いてほしい・・・という場合でも、炎症が強い場合は麻酔が効きにくいです。
それだけでなく、細菌が全身に回りやすくなってしまうという欠点もあります。
当日は応急処置や抗生物質などで炎症を抑え、別日に歯を抜くなどの対処が必要になります。
今回の歯の豆知識ブログでは麻酔の効きにくい場合がある、という内容についてお話ししていきました。ご不明な点などございまいたら、どんなことでも構いませんのでご相談くださいね!